皆さんこんにちは!ひだまり接骨院です😃
本日のテーマは『坐骨神経痛』です。
坐骨神経痛という言葉を耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか??
日頃患者様とお話をしていても、坐骨神経痛というワードは良く出てきます。
お尻や足の痺れがある方は、たいてい坐骨神経痛とおっしゃっています。
坐骨神経痛とは・・・
お尻から足にかけて坐骨神経に沿っておこる痛みやしびれの事です。
坐骨神経痛を引き起こす原因としてよくいわれるものには
・腰部ヘルニア
・脊柱管狭窄症
・梨状筋症候群
などがあります。
また、冬など寒い日や風の強い日に症状が出やすい方もいらっしゃいます。
色んな原因がありますが、どこで坐骨神経に圧迫ストレスなどが加わっているのか。
これがわかれば改善できることが多い症状だと思います。

ちなみに、この図は黄色が坐骨神経ですので
梨状筋の下を坐骨神経が通っているのを表しています。
この梨状筋がこわばった状態となり、坐骨神経を圧迫することによって
坐骨神経痛の症状が出ることもあります。(梨状筋症候群)

普段からお尻周りのストレッチを行うことで予防もできますので
痛みが出ないように日頃から体を動かしていきましょうね☺
また、坐骨神経痛だと思い込んでいたら実は違った!なんてこともしばしば。。。
違和感や痛み、しびれなどがありましたら早めに治療や施術を受けることをお勧めします♪