皆さんこんにちは!ひだまり接骨院です😃
本日のテーマは『前屈姿勢(中腰姿勢)での腰の痛み』です。
以前にも前かがみ姿勢での腰痛に関して書いたことがありますが、その時は足の筋肉に注目したものでした。
まだ見ていない方は、前回のも併せてお読みいただければと思います♪
では、今回の前屈姿勢での腰痛ですが
注目するポイントは腰椎と言われる腰の骨と、股関節です!!
前屈動作において股関節の動きが必須になりますが、股関節を上手く動かせずに
腰の骨を動かして前屈する方がいます。

この動作は腰部の椎間板と言われる骨と骨の間にあるクッションの部分にとてもストレスがかかります💦
この動きには前回書いたものと共通している部分も多くあります。
足の筋肉の硬さから骨盤を前に倒す動きが出来ていない可能性が高いので。。。
このパターンは骨盤の動きを学習し、股関節を動かす練習をしていくと腰痛が改善する可能性があります😃
次は前屈は出来ても、そこから元に戻る時に痛みが出る方。
これに関しては前屈は出来ていますから、戻る時になぜ痛みが出るのか。。。
基本的に中腰姿勢をとる場合に動くのは股関節。
腰の骨は反ることもなければ、屈むこともないフラットな状態なのですが
屈むまではこれが出来ているのに、戻る時に出来ていないから痛みが出ます。
どういうことなのか。。。。

戻ろうとした時に腰が反っているのです!
元に戻る際に動くべき順番が崩れてしまっているため、腰の反りを出してしまっています。
元に戻る際にも腰の骨をフラットな状態に保つことが出来れば痛みは出にくいはずです。
ということは、この動作を学習し出来るようになればOK!!
腰に対し治療というよりは動作練習です!
腰を揉んでも治りませんのでお気を付けください。
ちょっとわかりにくい所もあるかと思いますが、痛みには原因がありますので
なぜ痛みが出ているのかを見極めていかないと痛みが長引きます。
今、腰痛に悩まされている方!悩んでいる間に慢性化してしまいますので当院へお越しください!
TEL 052-990-9782
LINE @223lpwaa
今後も色んな症状に関しての記事も書いていきますので、是非ご覧ください☺