私たちの体は、たくさんの骨で出来ています。そして、骨と骨をつないでいるのが関節です。
普段はあまり意識しないですが、関節は私たちがスムーズに動くために非常に大切な役割をはたしてくれています。
関節とは?
簡単に言うと骨と骨をつないでいる場所を関節といいます。
人間の体は約200個の骨があり、その多くが関節でつながっています。関節のおかげで腕を振ったり、首を回したりすることが出来ます。
もし関節が無かったら体は棒のようにカチカチになってしまい、動かすことが出来ません。
関節は、私たちが自由に動くために欠かせない存在です!
関節の役割
関節には大きく分けて3つの役割があります。
①体をスムーズに動かす
関節があることで体はさまざまな動きが出来ます。この動きに関しては、関節の形や構造によって動き方や範囲が変わります。
例えば、肘や膝は一方向にしか動かない関節 蝶番関節
肩や股関節は色んな方向に動かすことが出来る関節 球関節
②衝撃をやわらげる
走ったり歩いたりするときに体には衝撃が加わります。この時に骨同士がぶつかり合っていたらすぐに壊れてしまいます。そこで活躍するのが、関節にある軟骨や関節液です。
軟骨は骨の端を包み、クッションの役割を果たしています。さらに、関節液が隙間に広がることで滑らかな動きを助け、衝撃を吸収してくれます。
③骨と骨を支える
関節はただ動くだけでなく、体を支える働きもしています。
特に、強い力がかかる部分では、靭帯と呼ばれる丈夫なバンドのような組織が骨と骨を結び付けて、関節を安定させています。
関節を大事にしよう
関節は、日々の生活の中で少しずつ負担がかかっています。加齢とともに軟骨がすり減ったり、関節の動きが悪くなったりすることもあります。その為、日頃から関節を大事にしてあげることが大切です。
・適度な運動 筋肉を鍛えて関節のサポート
・正しい姿勢と適正体重を保つ 関節への負担が減らす
・無理な動きを避ける
このような事が関節を守る為に約立ちます。
また、痛みや違和感を感じた場合に早めに医療機関を受診することも大切になります。我慢したり無理をすると関節へのダメージが大きくなってしまう場合があります。
関節は、私たちの体をスムーズに動かし、衝撃をやわらげ、骨と骨を支えてくれる大切な存在です。私たちが健康に動けるのは関節のおかげといっても過言ではありません。
これからも元気に動き続ける為に、関節を大切にしていきましょうね!
ひだまり接骨院
〒466-0053 名古屋市昭和区滝子町24-11
TEL 052-990-9782 公式LINE➡ @223lpwaa で検索
当院は予約優先制となっております。ご来院の際は事前にご予約をお願い致します。
お車でお越しの際は、隣接のコインパーキングをご利用ください。
パーキングチケットをお渡しいたします。