足首の内側が痛い。もしかしたら有痛性外脛骨かも

足首の内側に骨の出っ張りがある。その出っ張った骨を押すと痛い。つま先立ちをすると痛い。こんな症状があったら、もしかしたら有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)かもしれません。

有痛性外脛骨とは・・・

成人でも起こりうるが思春期頃に発症することが多い、スポーツ障害の一つ。

外脛骨(がいけいこつ)とは、舟状骨(しゅうじょうこつ)という骨の内側に出来た過剰骨(普通にはない余分な骨)で、日本人の約15%に存在すると言われています。ぱっと見くるぶしが二つあるように見えたりします。

この外脛骨の部分に痛みが出ると、有痛性外脛骨と言われます。

足首を内側から見た時の図です

      ↓↓

有痛性外脛骨の特徴と言われている事は、

男女差をみると、男性よりも女性に多い。

捻挫をきっかけに痛みが出てくることが多い。

扁平足を伴うことが多い。

80~90%は両足性。

このような特徴があります。

有痛性外脛骨の症状

・外脛骨部分の痛みと腫れ

・外脛骨部分の圧痛(押すと痛い)

・歩くときに痛みがある

・つま先立ちをすると痛い

・ジャンプをすると痛い

・靴が当たると痛い

・症状が強いと、寝ていても痛いこともあります

基本的に自然治癒することが多いので保存療法が行われますが、

4カ月以上適切な保存療法を行っても症状の改善がみられない時や、何度も再発し日常生活に支障をきたす場合は手術適応となることもあります。

手術を行った場合、スポーツに復帰するまで約2カ月と言われています。

運動をやりたい子どもたちにとって二カ月も運動が出来なくなるのは非常にストレスになることです。

少しでも有痛性外脛骨が疑われる場合は我慢するのではなく、症状が強くなる前に専門家にみてもらいましょう。

症状を改善するには

有痛性外脛骨は走ったり、跳んだりといった動作の繰り返しで足の裏に繰り返しのストレスが加わり、それが蓄積されることから症状が出現・悪化することが多いと言われています。

疲労を溜めないように普段から体のケアをすることが非常に大切になってきますし、体の使い方がうまく出来ていないことで足に対するストレスが増加してしまいますので動作の確認も必要になります。

では、有痛性外脛骨の症状が出てしまった場合、どのようなことをすると良いのか...?

①ふくらはぎのストレッチ 

②足の裏のトレーニング(タオルギャザーをやってみましょう)

③足のゆびの機能改善(まずはグーパー運動をやってみましょう)

④しゃがみ込み動作の改善(膝とつま先の向きが同じ方向を向くようにしましょう)

上記の事を行うと、症状改善に効果があると言われています。

①~③は家でも出来るものなので、ぜひやってみてください。

ひだまり接骨院でも上記の事や個々に合わせた有痛性外脛骨に対する施術及び運動やストレッチの指導などを行っております。

必要に応じてテーピングの処置も行っておりますので、痛みのある方は我慢せずにお気軽にお問い合わせください。

※部活などで受付時間に間に合わない場合も一度ご相談ください。

当院は予約優先制となっております。

ご来院の際はお電話または公式LINEからのご予約をお願い致します。

〒466-0053 名古屋市昭和区滝子町24-11

お車でお越しの際は、隣接のコインパーキングをご利用ください。

パーキングチケットをお渡しいたします。

TEL 052-990-9782

公式LINE @223lpwaa

当院HP http://hidamari-takiko.com/

インスタグラム http://www.instagram.com/hidamarisekkotsuin