お尻や足の後ろ側が痛い。もしかしたら坐骨神経痛?

坐骨神経痛

坐骨神経痛とは坐骨神経に沿った痛みやしびれの事を言い、場所としてはお尻や足の後ろ側や外側に痛みを感じやすいです。

この坐骨神経痛の症状を出すものはたくさんあります。

例えば、椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・すべり症・腫瘍・筋肉や骨、靭帯などによる圧迫など。

また、坐骨神経痛と似たような症状を出すものも糖尿病・帯状疱疹・変形性股関節症などなど沢山ありますので、まずは医療機関での受診が最優先です。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛の原因には、先ほどお伝えしたヘルニアや狭窄症などがあります。

では、それらがあることだけが坐骨神経痛の原因なのかと言われるとNO!です。

ダブルクラッシュ症候群

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、知っておくべきことなのでお伝えします。

【ダブルクラッシュ症候群とは…】

神経が2か所以上で圧迫を受けた場合、圧迫しているところの間にある神経の滑走が妨げられ、神経に伸ばされるストレスが加わります。それにより坐骨神経痛の症状が出ること。

このダブルクラッシュ症候群をもとに考えると、ヘルニアや狭窄症で一か所神経に対する圧迫があったからと言って坐骨神経痛の症状が出るのではなく

もう一か所どこかで神経に対する圧迫があることで症状を出している。ということが考えられます。

ダブルクラッシュ症候群の原因

では、ダブルクラッシュ症候群を引き起こす原因は何なのか。

代表的なものは、梨状筋症候群です。

梨状筋というお尻にある筋肉が、過緊張状態になると坐骨神経を圧迫しやすくなりますので、ダブルクラッシュ症候群の原因となりやすいです。

この梨状筋症候群は長時間同じ姿勢、特に座りっぱなしや立ちっぱなしの方がなりやすいと言われています。

その為デスクワークなどで座りっぱなしの方もたまには姿勢を変えたり、体を動かしたりすることはとても大切になってきます。

その他にも、太ももの付け根や膝の裏・ふくらはぎ・くるぶしなどの場所でも神経圧迫を引き起こすことがあります。

どこで圧迫が起こっているかで症状の出る場所が変わってきます。

予防方法

ここからは坐骨神経痛を予防するためにやるといいこと&避けてほしい事をご紹介していきます。

避けてほしい事

・重い物を持つ

・長時間座りっぱなし

・激しい運動

・肥満

・体を冷やす

これらは、坐骨神経痛の症状を出しやすくするものですので出来る限り避けてください。

やってほしい事

・良い姿勢の意識

・適度な運動

・バランスの良い食事

・お尻の筋肉のストレッチ

なかなか自分で何をどうしたら良いか分かりにくいかもしれませんので、専門家にご相談ください。我流のストレッチやトレーニングは逆効果になる可能性があります!

ひだまり接骨院で出来る事

脊柱管狭窄症やすべり症・ヘルニアなどの疾患そのもの(中枢)を治すのは外科的治療になりますが、そこの部分以外にも原因があり(末梢)坐骨神経痛の症状が出てきます。

原因がわかれば筋肉などへの徒手でのアプローチが行えます。

それにより坐骨神経痛の症状が軽減・消失することは可能です。

整体やハイボルテージなどを用いることで、筋肉や靭帯などに対しアプローチを行い神経に対する圧迫を取り除いていく事がメインになります。

また、再発予防に向けたトレーニングやストレッチも院内で行うことが出来ます。

坐骨神経痛は非常につらい症状かつ不快な症状です。

放っておいても良いことは何もないので早めに専門家に相談し治療を受けていくようにしてください。

〒466-0053 名古屋市昭和区滝子町24-11

TEL 052-990-9782

公式LINE @223lpwaa

ご予約はお電話または公式LINEからお願い致します。

ホームページhttp://hidamari-takiko.com/

インスタグラムhttp://www.instagram.com/hidamarisekkotsuin

ABOUT US
ひだまり三重県出身 ひだまり接骨院院長
接骨院とスポーツトレーナーの経験から 施術や運動、栄養に関することなど 健康に長生きするための情報を発信するブログ